成長
本日の気付き ふと振り返ると、持っているスキルがそれなりにある。そんなことに気づきました。社会人3年でこれくらいならそこそこなんじゃないか。個人で開発しているのがやはり大きいですね。 とはいえ、上には上がいるのは当然ですが、自分はまだまだです。もっとできるはず。できることを更に速いペースで増やしていってつよつよエンジニアになりたい。もう少しできることの枝を広げたら、その後は集中的に伸ばしていく枝を選択したいと思います。 本日の読書 本 デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか | 針貝有佳 読んだ範囲 第3章 生産性を生む「人間関係」――信頼ベースで任せる、任される(117-131頁) 内容 計画はザックリと立てて状況に合わせてどんどん軌道修正していくといい。予定はあくまで予定で、変わる可能性があるものである。やってみて試行錯誤した結果、状況が的確に判断できるので、長期的なプランが練り直せる。よって無計画やその場しのぎの判断ということとは本質的に異なる。 デンマーク人と日本人の違いで最も大きなものは失敗に対する考え方である。リーダーは部下の失敗に寛容であるべし。部下は失敗したら報告し、みんなで解決策を考えるべし。 デンマークでは上司が部下を信頼して仕事を任せる。上司が部下の仕事をいちいち細かくチェック(マイクロマネジメント)することはない。反対に、日本では「不信」をベースにマイクロマネジメントしている組織が多く存在する。 部下にはベストだと思う方法でやってみるよう伝えるべし。それで部下が失敗したら結果を受け入れよう。 部下に対する注意があるときはストレートに伝えるが、言い方には気を付けよう。 上司とて人間なので失敗する。失敗したら部下に謝ろう。 失敗をプロセスとして認めてくれる環境でこそ自分の可能性(創造性等)は拓ける。 その他 ホームでのvsガンバ戦、負けてしまいましたね。一方で残留争いのライバルである磐田は勝利。これはかなりまずいのでは。最終節はアウェイで浦和レッズと対戦です。聞いたところによると、アウェイでのvs浦和の戦績は3分23敗だそうです。これは負けないことが非常に難しい。どうなることやら…。 ただ、負けると思って臨むと本当に負けると思うので、勝つつもりで臨んでほしいですね、プロなんだから当たり前か。一応、埼スタには今のところ行く予定です。頑張ってくれ!!