投稿一覧

41-45件 / 70件

自責に対する勘違

本日の気付き 自責であることは問題の原因が自分にあると考えることではありません。問題の原因に対して自分にできる解決策を考えることです。今読んでいる本を読んで、自分の誤解に気づきました。全てに自責で居続けると心をすり減らしてしまうと思っていましたが、正しい解釈に基づくとそんなことはありませんね。他者や環境に対して直接変化を要請するのが他責。問題の原因として他者や環境を考えていても、その変化を起こすために自分に何ができるのかを考えていればそれは自責。 本日の読書 本 経営の教科書ー社長が押さえておくべき30の基礎科目ー | 新 将命 読んだ範囲 第3章 夢を語れるだけでなく、目標にして示せているか(125-126頁) 第4章 目標を実行に移せているか(127-131頁) 内容 社員に目標や戦略を発信する際に、自社を「ビッグカンパニー」にしたいのか「グッドカンパニー」にしたいのかという点を念頭に置いておきたい。ビッグとグッドは二律背反で考える必要はない。自社に適したビッグとグッドのバランスを見極め、社員に絶えず発信し続けることが重要である。 中身の伴わない規模の拡大は「成長」ではなく「膨張」である。「成長」する企業は大きくなるだけの裏付けがあるものである。 業界によって設定すべき適正規模は異なる。 どんなに立派な目標でも実行に移せなければ意味がない。 経営者には強い当事者意識に基づいた有言実行の力が必要である。この力を持つには、経営という仕事に対する燃えるような責任感を持たねばならない。 自責とは、何か問題があったときに「自分には何ができるか/何をすべきか」を考えることである。 その他 妻のブログサイトを作り始めました。昔ブログをやっていて、久しぶりに始めてみたいとのこと。現在デザインを考えているところです。デザインって本当に難しいですよね。既に3回ほど1から自分でデザインを考え、実装するということをしていますが、慣れません。当サイトのデザインもかなり時間を費やしました。ベース・メイン・アクセントカラーの3色を決めてデザインを始めてみても、途中で「何か違うな?」となるんですよね。それを何度も繰り返し、とんでもない時間がかかります。この繰り返しを無くすにはどうしたらよいのでしょうか?教えてくださいデザインが得意な人。。

pageview 53

【Dart&Flutter】Windows上のVSCodeでプロジェクトを作成して動作させるまで【勉強メモ】

※自分用の備忘録です。 こちらの記事が非常に参考になりました。VisualStudioとVSCodeは既にインストールされていたので、記事の項番8, 9に該当する作業はスキップしました。 Flutter を VSCode で環境構築してみた!<Windows編> https://qiita.com/shimizu-m1127/items/d8dfc2179bc01baaef6b ちなみに、FlutterではなくDartプロジェクトを作成してDartで遊んだりテストコードを書いたりする場合は、以下の記事のようにすればよさそうです。参考になります。 DartプロジェクトをVSCodeで作成する方法 https://engineering.webstudio168.jp/2022/02/dart-project-vscode/

pageview 53

与える人間

本日の気付き 「周りにどんどん与える人間にならなくては駄目だ」という自覚が芽生えたこと。子供が生まれたことで「与えられる」立場から「与える」立場になりました(この言葉は以前罹った整形外科の先生の受売です…時が経つごとに深く刺さってきます)。「与える」立場になったことは大前提として、ただ与えるだけでなく、積極的に与えていかないと。そんな風に思ってきた今日この頃です。人に、社会に甘えて生きてきたからでしょうか。与えられた分を与えないと、何かマズいような気がしてきています。 本日の読書 本 経営の教科書ー社長が押さえておくべき30の基礎科目ー | 新 将命 読んだ範囲 第3章 夢を語れるだけでなく、目標にして示せているか(101-106頁) 内容 次の一連のタスクが経営者の役割の中核である。「理念・ビジョン」の策定→短・長期の目標設定→目標を設定するための「戦略」の構築→社員が納得する形で「発信」 目標は正しく作る必要がある。正しい条件は、キーワードの頭文字をとってSMARTと覚えるとよい。 Stretch:目標を達成する社員の力量を15~20%ストレッチさせた内容であること。 Measure:数値化するなど、客観的に結果が評価できる形であること。 Accepted:社員が目標の内容に納得していること。強制されていたり高すぎる目標でないこと。 Resource:時間、人、金等、目標を達成するだけの経営資源が存在・見込めること。 Time:いつまでに達成するかが明確であること。 その他 妻が風呂に入っている間に寝てしまいました。今、寝れるか不安です。寝れるといいな…。 明日はクリスマスイベントがあるとのことで、妻が子供を連れて外出します。そして帰ってきたら予防接種を受けにまた外出。子供からしたら天国から地獄ですね。ああ、かわいそう…。妻と子供がクリスマスイベントから帰ってくるまで、コーヒーでも飲みながら自分のことをやろうと思います。

pageview 53

可愛。

本日の気付き 本当に集中したければ、外に出てスイッチを入れるのがいい。 本日の読書 本 デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか | 針貝有佳 読んだ範囲 第4章 国際競争力を育む社会の「仕組み」――転職前提のキャリア形成(178頁-最後) 内容 デンマーク人は、どんな社会であってほしくて、そのために自分は何ができるかをよく考えている。 高度なレベルの仕事(魂のこもった仕事)は「喜び」と「情熱」から生まれる。喜びや情熱の素となるのは好奇心であり、高い関心である。 本当に成果を出したければ、自分が好きなことに取り組むことが重要となる。 その他 半月ほど前から、子供が可愛いと思うレベルが一段階上がったと思います。本当に何をしてても可愛い。以前は泣いてる姿を今ほど可愛いと思わなかったのですが、今はもう、違います。お父さんは出産を経験しないので、おむつ交換やミルクをあげたり等、お世話を積極的にすることで愛情が芽生えていくという話を以前どこかで聞きました。お世話を重ねた結果、愛情レベルが更に上がったのかもしれません。とにかく、もうこの子がいないなんて考えられなくなっています。これから外で遊んだりご飯を食べたり、色んなことを一緒にやっていくのが楽しみです。

pageview 52

嬉しい子供の成長

今日は子供が妻と一緒にお出かけしてきました。その間、私は家でお留守番です。久々に伸び伸びと勉強させてもらったかも。 子供がご機嫌で家に帰ってきて嬉しい限りです。出先で撮られた写真、動画を見ましたが、笑っている写真がほとんど。本当に楽しかったんだね。 最近は哺乳瓶を自分で持つ?ようになったり、おもちゃをしっかり掴むなど、手先が急速に器用になってきています。我が子の成長を実感している今日この頃。お父さん嬉しい。 今日はこの辺で。

pageview 52